【小学生の株式投資】勉強用口座の選び方3つのポイント

小学生の息子に、勉強のために株式運用をやらせてみようと思います。どこの口座がおすすめですか?

最近は、私立中学校でも株の勉強を授業で取り入れていますよね。東大卒の友人も、中学生になった時にお父さんから100万円をわたされて「運用してみろ」と言われたそうです。

今は、100万円もなくても、もっと気軽に株を始められる時代です

このページでは、以下のような方に向けて、おすすめの株の口座をご紹介しています。

こんな方におすすめ
  • 資金運用ではなく社会勉強が目的
  • 子ども自身が運用する
  • デモアプリではなく、本物のお金を使って投資を行う
  • リスクを少なくしておきたい

小学生だけでなく、中学生や高校生のお子さんをお持ちの方も、参考にしていただけます

※子どもの教育資金のために、親が運用する場合とは目的が異なります。
※リスクをゼロにすることはできません。リスクゼロをご希望の方はデモトレードアプリがおすすめです。

目次

【小学生の株式投資】口座選びのポイント3選

勉強のために株式投資に挑戦する場合、以下のような点に注意して証券口座を選びましょう。

口座選びのポイント
  • 活発な売買を行うことができる
  • 親子で同じ証券会社を利用
  • 将来的には米国株も売買できる

順番に解説していきます。

ポイント1.活発な売買を行うことができる

勉強用の口座ですから、頻繁に売買できることが大切です

5年間などの長期で投資しても、次第に気持ちが向かなくなってしまいます。そのため、長期投資は、社会の仕組みの勉強としては向いていません。

「成長しそうな業界はないかな?」と常に社会に意識が向くようになるとよいです。そのためには、毎日でも売買できるくらい気軽なものが◎

以下のようなポイントに注意して証券会社を選ぶと、活発な売買が行いやすいです。

活発な売買を行いやすい口座のポイント
  • 「未成年口座」が開設できる
  • 単元未満株の取り扱いがある
  • 手数料がかからない(または安い)

ひとつずつ、詳しく解説します。

未成年口座が開設できる

子ども専用の証券口座を作りましょう!

親の口座を使うよりも、自分だけの口座を作って売買したほうが、「自分で運用している」感覚を得られます。

証券会社では、「未成年口座」を作ることができますので、子どもの名義で開設しましょう。ただし、多くの場合、親が先に口座を作る必要があります。(詳しくは後述します)

ジュニアNISAは廃止されている

インターネットで検索すると、ジュニアNISAの情報が出てくるかもしれません。しかし、ジュニアNISAは2023年で廃止されており、今から開始することはできません

ちなみにジュニアNISAは、1年間で投資できる金額に上限がありました。気軽な売買がしにくいため、いずれにしろ株の勉強には適していません

新NISAは18歳以上が対象ですので、小学生・中学生のお子さんは口座を開設することはできません。

単元未満株の取り扱いがある証券会社を選ぼう!

株の売買は、一度に40万などになってしまうことも多いです。これだけの金額を子供が最初から扱うのは、不安ですよね。

そんなときには、単元未満株から始めるのがおすすめです。

単元未満株って?

株は通常100株単位での売買です。100株よりも小さい単位で売買できる制度があり、これを「単元未満株」といいます。

たとえば、通常、4500円の株を購入するには100株分の45万円が必要になります。この場合、単元未満株なら、4500円から取引が始められます。

単元未満株を取り扱っている証券会社は、限られています

社会勉強の一環として投資をするなら、子どもの自由な意思で売買をしてみることが大切です。

それによって、「儲かりそうな会社はないかな」「今日本ではどんなことが流行しているのかな」「政府が推し進めている事業はなんだろう?」などの視点が育っていくはずです。

単元未満株を活用すれば、3万円もあれば、十分な取引ができるようになります。このくらいの金額なら、習い事と思って、心を広く見守れます。

金額が大きいと、不安でつい口を出したくなる……

手数料が無料の証券会社を選ぼう!

株の初心者なのに、一度の売買で500円の手数料がかかってしまうと、気軽な売買はしづらいですよね。

活発な売買ができる状態にしておきたいので、売買の手数料がかからないことも大切です。

単元未満株でも手数料が無料になるかを確認しましょう!

ポイント2.親子で同じ証券会社を利用

親子で同じ証券会社が楽!

株の売買は、証券会社に口座を持つところから始まります。

多くの証券会社では、未成年口座を開くためには、親の口座が必要です。※例外もあります

また、実際の株の売買は、アプリやパソコンで行いますが、アプリの使い方や、設定など、最初はとまどいますよね。お子さんが困ったときには、親御さんが簡単にサポートできるように、使い方に慣れておきたいところ。

証券会社のアプリによって、チャートの色が違うこともあります。親子で色が違うと混乱のもとです。

親御さんがすでに始めているなら同じ証券会社で。これから一緒に始めるなら、親子で一緒の証券会社が無難です

紹介制度をチェックしよう!

多くの証券会社では、「家族」「友人」などの紹介キャンペーンをやっています。

未成年は対象外ですが、これから始めるなら、親の口座の分は紹介特典がうけられます。

ポイント3.米国株も売買できる

お子さんが株の取り引きを始める場合、最初は日本株から始めるのがよいと思います。企業の情報などが、日本語では公開されていないこともあるからです。

海外の株を売買するのは、最初は少しハードルが高いです

ただ、今後、海外の株を買いたくなることもあると思います。ですから、海外の株式の取り扱いがどのくらいあるかも、チェックしておきましょう。

海外の株に興味を持つようになれば、国際情勢や円高・円安などにも目が向くようになってきます。

株の情報を得るために、英語を積極的に読むようにもなるかもしれません

米国株の売買は、手数料がかかることが多いです

【小学生の株式投資】勉強用におすすめの証券会社3選

なるほど。それで、手数料が無料で単元未満株を扱える証券会社はどこですか?

ここまで紹介した条件をもとに、複数の証券会社を比較してみます。

スクロールできます

楽天証券

SBI証券

松井証券

マネックス証券

SBIネオトレード
未成年口座開設可能
※親権者の口座が必要
開設可能
※親権者の口座が必要
開設可能
※親権者の口座が必要
開設可能
※親権者の口座が必要
開設可能
単元未満株ありありありありなし
日本株
手数料
無料
※条件あり
無料
※条件あり
25歳以下
無料
55円~無料
※100万まで
単元未満株
手数料
無料
※条件あり
無料
※条件あり
税込0.55%0.55%
売却時
米国株約4,600銘柄約5400銘柄約4150銘柄4000銘柄以上28銘柄
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
2024年6月 当サイト調べ。最新の情報は必ず公式サイトでご自身でご確認ください。
ちなみに、我が家は選んだのは

我が家は夫が新しくSBIで口座を開設して、子どもたちもSBIで運用を開始することにしました

ポイントの還元率がいいようです

【小学生の株式投資】口座の選び方3つのポイント

「社会勉強のために、子どもに株式投資にチャレンジさせたい!」という方のために、口座の選び方をご紹介しました。

口座選びのポイント
  • 活発な売買を行うことができる
    ■未成年口座が開設できる
    ■単元未満株の取り扱いがある
    ■手数料がかからない(または安い)
  • 親子で同じ証券会社を利用
  • 将来的には米国株も売買できる

株式投資を始めると、お金のことだけでなく、海外との貿易のこと、時事問題のこと、企業の利益の仕組みなど、さまざまなことに興味が広がります。

単元未満株などを活用すれば、3万円くらいでもいろいろな種類の株を買うことができますので、小学生や中学生でも、リスクを少なくして始めることができますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次